2011年07月26日
遊佐町西浜 自転車ソロキャンプ②
朝7時にキャンプ場を出発
今日は天気が悪いとの予報・・・
目の前の雄大な鳥海山に厚い雲がかかっています
山間の道路で雨に見舞われると避難するにも困難になってくるので,少しでも早めの帰宅を心がけて,スピードは同じくらいで昨日よりは休憩時間を短縮して走ります

帰宅ルートは国道345号線から国道344号線の峠を進み,真室川町を目指します
車どころか人通りもなく,静か…
ですが,道中,ず~っとヒグラシの鳴き声が響いていてとっても涼しげな感じで走れました

真室川町から鮭川村と田園風景が続きます
このあたりから天候がどんどん悪くなり,今にも雨が降りそうな状況に気持ちも焦って休憩するのも忘れちゃいました
3時間ほど走って休憩はほぼ無し
自動販売機を見つけては水分補給だけはしっかりとしていきました

鮭川村に入るところでポツポツと降り出しましたぁ
ガーン( ̄□ ̄;)

鮭川村から大石田町に入ったところで本格的な雷
ゴロゴロっすo(;△;)o
雨が本格的に降り出す前に少しでも走行距離を縮めようと考えて,県道36号線の山道をチョイス
大雨が降れば通行止めになってしまうような道路だからか,車幅は狭く勾配もきつい

山道を通り抜けたところで本格的な雷雨
大石田町内の次年子蕎麦屋「七兵衛そば」さんに駆け込み避難しました~
ギリギリセーフo(T▽T)o
無事に我が家に到着
相棒も重い荷物(自分も含む)を乗せてよく頑張ってくれました
トラブル等一切無く,爽やかに旅を終えることが出来ましたぁ
洗車してふきふきピカピカです

今回のツーリングの反省点は,目的地までの距離が長かったことですかねぇ^^;
時間に押されて,観光時間どころか休憩時間すらまともに取れなかったのがよくなかったですね
あと,今回は交通量の少ない市街地外の道路をメインに走行しましたが,休憩スポット確保のために市街地走行も取り入れるべきでした
せめて20㌔毎の事前の休憩ポイントチェックは必須ですね
【出発時刻】7時00分
【到着時刻】15時30分
【走行距離】119.50㌔
【走行時間】5時間30分
【平均速度】21.6㌔/h
大きな地図で見る
今日は天気が悪いとの予報・・・

目の前の雄大な鳥海山に厚い雲がかかっています

山間の道路で雨に見舞われると避難するにも困難になってくるので,少しでも早めの帰宅を心がけて,スピードは同じくらいで昨日よりは休憩時間を短縮して走ります


帰宅ルートは国道345号線から国道344号線の峠を進み,真室川町を目指します
車どころか人通りもなく,静か…

ですが,道中,ず~っとヒグラシの鳴き声が響いていてとっても涼しげな感じで走れました


真室川町から鮭川村と田園風景が続きます
このあたりから天候がどんどん悪くなり,今にも雨が降りそうな状況に気持ちも焦って休憩するのも忘れちゃいました

3時間ほど走って休憩はほぼ無し

自動販売機を見つけては水分補給だけはしっかりとしていきました


鮭川村に入るところでポツポツと降り出しましたぁ

ガーン( ̄□ ̄;)

鮭川村から大石田町に入ったところで本格的な雷

ゴロゴロっすo(;△;)o
雨が本格的に降り出す前に少しでも走行距離を縮めようと考えて,県道36号線の山道をチョイス

大雨が降れば通行止めになってしまうような道路だからか,車幅は狭く勾配もきつい


山道を通り抜けたところで本格的な雷雨

大石田町内の次年子蕎麦屋「七兵衛そば」さんに駆け込み避難しました~

ギリギリセーフo(T▽T)o
無事に我が家に到着

相棒も重い荷物(自分も含む)を乗せてよく頑張ってくれました
トラブル等一切無く,爽やかに旅を終えることが出来ましたぁ

洗車してふきふきピカピカです


今回のツーリングの反省点は,目的地までの距離が長かったことですかねぇ^^;
時間に押されて,観光時間どころか休憩時間すらまともに取れなかったのがよくなかったですね
あと,今回は交通量の少ない市街地外の道路をメインに走行しましたが,休憩スポット確保のために市街地走行も取り入れるべきでした
せめて20㌔毎の事前の休憩ポイントチェックは必須ですね

【出発時刻】7時00分
【到着時刻】15時30分
【走行距離】119.50㌔
【走行時間】5時間30分
【平均速度】21.6㌔/h
大きな地図で見る
2011年07月25日
遊佐町西浜 自転車ソロキャンプ①
ツーリングキャンプにいよいよ出発
天気予報では曇り雨とイマイチですが,雨対策も一応していることだし・・・
行ってしまえ~\( ̄▽ ̄)/
目的地は山形県遊佐町にある西浜キャンプ場
距離にして約120㌔です^^;
8時に出発
ルートはまず国道347号線から大石田町へ向かいます。
天気はどんよりとした感じなんですが・・・暑いジメジメしてます
荷物を搭載した自転車にまだなれないため,スタンディングで走るとリアがすご~くブレますね~
ゆっくりのんびり平地は時速20~25㌔,斜路は時速10~15㌔くらいで

朝ごはん代わりに大石田町の千本だんごを食べましたぁ
舟形町の入り口の小坂峠を登りきったところからの大石田町
少しずつ天気が晴れやかになってきて,日差しも強くなってきましたジリジリです
この時点で2時間くらい走っていますが,ようやくリアバッグを載せた状態でのツーリングに慣れてきた感じでした
舟形町からすぐに大蔵村へ
のどかな田園風景が続きます。
今回のルートは,あまり交通量の多くないと思われるところをチョイス
歩道も狭くなるので多少窮屈ですが,周りの風景に同調して気持ちもの~んびりになります
大蔵村から戸沢村に入ったところで,国道47号線鶴岡街道を走り庄内町を目指します
途中,道の駅とざわで休憩

道の駅とざわには,モモカミの里「高麗館」という物産館があります
ちょっと寄ってみたかったんですが,時間的都合で諦めました・・・^^;

国道47号線を進みます
最上川沿いに道路がはしっているので,いくらか涼しげ川の音のおかげかな

日本海まで30㌔切ったぁ
海までは,休憩時間も考慮すると2時間くらいで到着かな
目的地には,海に到着してからさらに北上するので,もうちょっとかかる
まもなく1時・・・
お腹が空いてきた(×o×)

庄内町に着いたところで・・・「風車村」???

前方に広がる風車群
いっぱいあります^^
田園の中に立つ風車は,発電のための風車らしい

酒田市に入ったら何か食べよ・・・
と思いながら走らせるが,めぼしいものが見えてこない・・・
直線道路を走る先は・・・長い(T▽T)

酒田市を通り抜け,7号線に入ったところで遊佐町入り
この時にはもう,目的地についてからゆっくり食事にしようと考えていたっす

そして海~~
今シーズン初海です
月曜日だからか,人も少なく波の音が響き渡っておだやか~です
この海水浴場は十里塚海水浴場目的地の西浜キャンプ場の少し南に位置してます
防波堤がそんなに多くは無いので,風の強さとかに影響されやすい場所ではあるけれど,温水シャワーが使えたりとなかなか使い勝手のいい海水浴場です
私もこれまで何回か利用させてもらいましたが,結構好きです

西浜キャンプ場に到着~
松林がフリーサイトになってます大人1人1泊600円

利用者が少ない・・・・^^;
まぁそれもやっぱり月曜日だから・・・でしょうね~
管理棟・トイレの近いところに陣取り

今日のディナーはつけ麺に焼き鳥の缶詰とおにぎりそしてビール5缶
酒田まで来たら海産物を・・・と思っていましたが到着したのが夕方ということもあって,コンビニでの食材調達で済ましちゃいました。

明日もいっぱい走らなきゃ
アルコールの力で眠りに落ちますzzz
ここのキャンプ場はライトアップされるんですね~場所によってはランタンいらずか!?

【出発時刻】8時15分
【到着時刻】16時00分
【走行距離】119.93㌔
【走行時間】5時間40分
【平均速度】21.1㌔/h
遊佐町西浜自転車ソロキャンプ②に続く
大きな地図で見る

天気予報では曇り雨とイマイチですが,雨対策も一応していることだし・・・
行ってしまえ~\( ̄▽ ̄)/
目的地は山形県遊佐町にある西浜キャンプ場
距離にして約120㌔です^^;

8時に出発

ルートはまず国道347号線から大石田町へ向かいます。
天気はどんよりとした感じなんですが・・・暑いジメジメしてます

荷物を搭載した自転車にまだなれないため,スタンディングで走るとリアがすご~くブレますね~

ゆっくりのんびり平地は時速20~25㌔,斜路は時速10~15㌔くらいで


朝ごはん代わりに大石田町の千本だんごを食べましたぁ

舟形町の入り口の小坂峠を登りきったところからの大石田町


少しずつ天気が晴れやかになってきて,日差しも強くなってきましたジリジリです
この時点で2時間くらい走っていますが,ようやくリアバッグを載せた状態でのツーリングに慣れてきた感じでした

舟形町からすぐに大蔵村へ


のどかな田園風景が続きます。
今回のルートは,あまり交通量の多くないと思われるところをチョイス
歩道も狭くなるので多少窮屈ですが,周りの風景に同調して気持ちもの~んびりになります


大蔵村から戸沢村に入ったところで,国道47号線鶴岡街道を走り庄内町を目指します
途中,道の駅とざわで休憩


道の駅とざわには,モモカミの里「高麗館」という物産館があります

ちょっと寄ってみたかったんですが,時間的都合で諦めました・・・^^;

国道47号線を進みます

最上川沿いに道路がはしっているので,いくらか涼しげ川の音のおかげかな


日本海まで30㌔切ったぁ

海までは,休憩時間も考慮すると2時間くらいで到着かな
目的地には,海に到着してからさらに北上するので,もうちょっとかかる
まもなく1時・・・
お腹が空いてきた(×o×)

庄内町に着いたところで・・・「風車村」???

前方に広がる風車群

いっぱいあります^^
田園の中に立つ風車は,発電のための風車らしい


酒田市に入ったら何か食べよ・・・

と思いながら走らせるが,めぼしいものが見えてこない・・・
直線道路を走る先は・・・長い(T▽T)

酒田市を通り抜け,7号線に入ったところで遊佐町入り
この時にはもう,目的地についてからゆっくり食事にしようと考えていたっす


そして海~~

今シーズン初海です

月曜日だからか,人も少なく波の音が響き渡っておだやか~です
この海水浴場は十里塚海水浴場目的地の西浜キャンプ場の少し南に位置してます
防波堤がそんなに多くは無いので,風の強さとかに影響されやすい場所ではあるけれど,温水シャワーが使えたりとなかなか使い勝手のいい海水浴場です

私もこれまで何回か利用させてもらいましたが,結構好きです


西浜キャンプ場に到着~

松林がフリーサイトになってます大人1人1泊600円

利用者が少ない・・・・^^;
まぁそれもやっぱり月曜日だから・・・でしょうね~
管理棟・トイレの近いところに陣取り


今日のディナーはつけ麺に焼き鳥の缶詰とおにぎりそしてビール5缶

酒田まで来たら海産物を・・・と思っていましたが到着したのが夕方ということもあって,コンビニでの食材調達で済ましちゃいました。

明日もいっぱい走らなきゃ

アルコールの力で眠りに落ちますzzz
ここのキャンプ場はライトアップされるんですね~場所によってはランタンいらずか!?

【出発時刻】8時15分
【到着時刻】16時00分
【走行距離】119.93㌔
【走行時間】5時間40分
【平均速度】21.1㌔/h
遊佐町西浜自転車ソロキャンプ②に続く
大きな地図で見る