2013年09月17日
山形神室登山
家族で山形神室に登ってきました☆

天気は晴れていたんですが、台風が近づいている影響か、少しずつ雲がでてきている感じ。
太陽のジリジリした暑さよりは快適でしたね~^^

初めの登りをクリアしたところで小休止です^o^
スタートから急な登山道だったからか、子供たちは既にギブアップ寸前・・・(;^_^A

その場所から見た「ハマグリ山」と「とんがり山」☆
その向こう側に「山形神室」が見えました^^

子供たちを励ましながら、ゆっくりのペースでハマグリ山に到着☆
既にガスが山々を覆い始めていて、今にも雨が降ってきそうな黒っぽい雲と風が出てきました。

とりあえず次のポイントのとんがり山まで向かうことに決定^^

もう・・・展望は全然見えず・・・(T▽T)
真っ白だね~o(T^T)o
風が涼しかったので、爽やかに登れたのが救いかな^^

とんがり山に到着☆
相変わらずガスが濃いけど、雨も降らないみたいだし、ここまで来たら最後まで行けるね~^^

・・・ってことで、軽めの食事を終わらせて、今日の目的地山形神室まで向かいます^^

ゆっくりペースだったので、駐車場から3時間くらいで到着^^
アップダウンのあるルートだったからか、子供たちには月山より辛かったみたい^^;
月山の方が辛いと思うんだけどなぁ^^;


帰りは、子供たちも軽快に下りていきました^^

また来たいんだけどね~^^;
子供たちも一緒に登山してくれるかな~^^;

天気は晴れていたんですが、台風が近づいている影響か、少しずつ雲がでてきている感じ。
太陽のジリジリした暑さよりは快適でしたね~^^
初めの登りをクリアしたところで小休止です^o^
スタートから急な登山道だったからか、子供たちは既にギブアップ寸前・・・(;^_^A
その場所から見た「ハマグリ山」と「とんがり山」☆
その向こう側に「山形神室」が見えました^^
子供たちを励ましながら、ゆっくりのペースでハマグリ山に到着☆
既にガスが山々を覆い始めていて、今にも雨が降ってきそうな黒っぽい雲と風が出てきました。
とりあえず次のポイントのとんがり山まで向かうことに決定^^
もう・・・展望は全然見えず・・・(T▽T)
真っ白だね~o(T^T)o
風が涼しかったので、爽やかに登れたのが救いかな^^
とんがり山に到着☆
相変わらずガスが濃いけど、雨も降らないみたいだし、ここまで来たら最後まで行けるね~^^
・・・ってことで、軽めの食事を終わらせて、今日の目的地山形神室まで向かいます^^
ゆっくりペースだったので、駐車場から3時間くらいで到着^^
アップダウンのあるルートだったからか、子供たちには月山より辛かったみたい^^;
月山の方が辛いと思うんだけどなぁ^^;

帰りは、子供たちも軽快に下りていきました^^
また来たいんだけどね~^^;
子供たちも一緒に登山してくれるかな~^^;
2012年10月08日
熊野岳登山
今日は天気もいいし家族で登山です
今回は短めの行程ってことで,蔵王お釜リフト乗り場のふもとから熊野岳までの片道約70分のルートです
急斜面や悪路もそんなに無いので,子供たちにも安心の初心者コースですね
そして・・・
寒いっす(>0<)
気温は10℃くらいか!?
まぁでも,陽射しはあるし,体を動かしてるので少しずつ暖かくなってくるだろう・・・^^;

スタートから約20分足らずでお釜到着
早すぎる到着ですね~^^;
本日のお釜はとても眺めが良い
すんごく綺麗でした
d( ̄◇ ̄)b ベリグッドです♪

時折,雲がかかったりしてましたけど,それでも見応え十分でした

一休みして,熊野岳に向かって出発です
ゴール付近は,小石が沢山あるので足が滑りやすく,しかも勾配も急になっていきます

そして,無事怪我もなく熊野岳に到着
綺麗な景色を眺めながらお菓子食べてます
子供連れでちょっとトレッキングしたいときは,ちょうどいいコースですね~

下山途中で見たお釜は,雲の陰りが消えてさらに雄大に拝めることができましたよ~
こりゃ何か良い事あるかな~o(* ̄▽)o

紅葉も始まってましたよ~


今回は短めの行程ってことで,蔵王お釜リフト乗り場のふもとから熊野岳までの片道約70分のルートです
急斜面や悪路もそんなに無いので,子供たちにも安心の初心者コースですね

そして・・・

寒いっす(>0<)
気温は10℃くらいか!?
まぁでも,陽射しはあるし,体を動かしてるので少しずつ暖かくなってくるだろう・・・^^;

スタートから約20分足らずでお釜到着

早すぎる到着ですね~^^;
本日のお釜はとても眺めが良い

すんごく綺麗でした

d( ̄◇ ̄)b ベリグッドです♪

時折,雲がかかったりしてましたけど,それでも見応え十分でした


一休みして,熊野岳に向かって出発です

ゴール付近は,小石が沢山あるので足が滑りやすく,しかも勾配も急になっていきます


そして,無事怪我もなく熊野岳に到着

綺麗な景色を眺めながらお菓子食べてます

子供連れでちょっとトレッキングしたいときは,ちょうどいいコースですね~


下山途中で見たお釜は,雲の陰りが消えてさらに雄大に拝めることができましたよ~

こりゃ何か良い事あるかな~o(* ̄▽)o

紅葉も始まってましたよ~


2012年06月02日
仙台神室登山
今日は仙台神室を目指して登山です
天候には恵まれて,薄~いガスが遠くの空にかかっているくらいで,雲ひとつ無い晴天でした
まだ山間に若干残る雪が涼しげ~な感じ
爽やかっす\( ̄▽ ̄)/

途中,ハマグリ山までで40分さらに20分でトンガリ山頂と,速いペースで踏破
石がゴロゴロしてたり,勾配がキツイ上に段差も40~50㎝あったりと,なかなか辛い局面もありましたが,木陰もあったりしてゆったり歩ける箇所もあったので,楽しく進めました

さらに約20~30分で山形神室に到着
そこから,仙台神室まで約1時間かかったわけですが,ゴール手前の急勾配が辛かった
途中ロープの助けを借りたりして無事ゴールできました

仙台神室でパチリ

仙台神室からの月山

そして蔵王連峰

アップダウンがあり,縦走をイメージできるコースでしたね~
皆さんお疲れ様でした~
全員怪我無く・・・あ!約1名 靴擦れ起こしてましたね~おニューの靴で・・・
また登山に向かうときはよろしくお願いしま~す


天候には恵まれて,薄~いガスが遠くの空にかかっているくらいで,雲ひとつ無い晴天でした

まだ山間に若干残る雪が涼しげ~な感じ

爽やかっす\( ̄▽ ̄)/

途中,ハマグリ山までで40分さらに20分でトンガリ山頂と,速いペースで踏破

石がゴロゴロしてたり,勾配がキツイ上に段差も40~50㎝あったりと,なかなか辛い局面もありましたが,木陰もあったりしてゆったり歩ける箇所もあったので,楽しく進めました


さらに約20~30分で山形神室に到着

そこから,仙台神室まで約1時間かかったわけですが,ゴール手前の急勾配が辛かった
途中ロープの助けを借りたりして無事ゴールできました


仙台神室でパチリ


仙台神室からの月山


そして蔵王連峰


アップダウンがあり,縦走をイメージできるコースでしたね~

皆さんお疲れ様でした~

全員怪我無く・・・あ!約1名 靴擦れ起こしてましたね~おニューの靴で・・・

また登山に向かうときはよろしくお願いしま~す

