2011年10月25日
2011.10 自転車ソロキャンプ ④
3日目
おはようございま~す・・・眠い
外を覗いてみたら,いや~な天気厚い雲に濃い霧今にも雨が降ってきそうです
・・・っていうか降ってるね(T▽T)少しだけど
山間の何も無い場所で本格的に雨に降られては,たまったもんじゃありません
テント等をほとんどを濡れたまましまい込み,早めの撤収です

国道108号線を進み,鳴子温泉郷のところで国道47号線を新庄方面に向かいます
この時からすでに小雨がぱらつきました

とうとう本格的な雨~
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
恐れていた事態に
あと残り50㎞もあり,しかも山間の道で周辺に民家等も無いところで大雨です
まさしく試練ですね・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。
もう休むことは考えていませんでした・・・
出発時に買っておいた携帯非常食と飲み物だけで,乗り切る覚悟で頑張りました

・・・で,最上町から走り続けること2時間とちょっと。無事に我が家に到着
疲れた~最後は気力だけでした

わが相棒も綺麗に洗車
おつかれさまでした~
今回もまったくトラブル無しミシュランのタイヤにしてから調子が良いな~
パンクもしないし走りやすいし

今回の2泊3日のツーリングキャンプは,最終日こそ雨に降られちゃいましたが総じてとても楽しかったぁ
市街地走行をチョイスしたのは,ホント正解でした
車の往来は多くて,ちょっと走りづらいな・・・とは感じましたが,それを補うほどに,観光地・休憩ポイント・通り雨時の避難場所などなど,あらゆる局面に対応しやすかったなぁって思いました
前回より距離が多いにもかかわらず,今回のほうが楽な旅に感じたくらいです
最後の雨は・・・まぁしょうがないですけど
また機会を作っていきたいと思います
次は・・・どこがいいかなぁ♪
出発時刻 8時30分
到着時刻 12時30分
走行距離 79.58㎞
走行時間 3時間30分
平均時速 22.7㎞/h
トータル走行距離 297.0㎞
トータル走行時間 13時間35分
総平均時速 21.9㎞/h
大きな地図で見る

おはようございま~す・・・眠い

外を覗いてみたら,いや~な天気厚い雲に濃い霧今にも雨が降ってきそうです

・・・っていうか降ってるね(T▽T)少しだけど
山間の何も無い場所で本格的に雨に降られては,たまったもんじゃありません

テント等をほとんどを濡れたまましまい込み,早めの撤収です


国道108号線を進み,鳴子温泉郷のところで国道47号線を新庄方面に向かいます
この時からすでに小雨がぱらつきました


とうとう本格的な雨~

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
恐れていた事態に

あと残り50㎞もあり,しかも山間の道で周辺に民家等も無いところで大雨です
まさしく試練ですね・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。
もう休むことは考えていませんでした・・・

出発時に買っておいた携帯非常食と飲み物だけで,乗り切る覚悟で頑張りました


・・・で,最上町から走り続けること2時間とちょっと。無事に我が家に到着

疲れた~最後は気力だけでした


わが相棒も綺麗に洗車

おつかれさまでした~

今回もまったくトラブル無しミシュランのタイヤにしてから調子が良いな~
パンクもしないし走りやすいし


今回の2泊3日のツーリングキャンプは,最終日こそ雨に降られちゃいましたが総じてとても楽しかったぁ
市街地走行をチョイスしたのは,ホント正解でした

車の往来は多くて,ちょっと走りづらいな・・・とは感じましたが,それを補うほどに,観光地・休憩ポイント・通り雨時の避難場所などなど,あらゆる局面に対応しやすかったなぁって思いました
前回より距離が多いにもかかわらず,今回のほうが楽な旅に感じたくらいです

最後の雨は・・・まぁしょうがないですけど

また機会を作っていきたいと思います
次は・・・どこがいいかなぁ♪
出発時刻 8時30分
到着時刻 12時30分
走行距離 79.58㎞
走行時間 3時間30分
平均時速 22.7㎞/h
トータル走行距離 297.0㎞
トータル走行時間 13時間35分
総平均時速 21.9㎞/h
大きな地図で見る
2011年10月24日
2011.10 自転車ソロキャンプ ③
ソロツーリングキャンプ2日目です
この日は6時に起床
太陽が眩しい
濡れたテントを乾かす間もなく,すぐさま撤収作業7時30分にはふれあいの森から出発
ふれあいの森から少し東に行ったところにある,平成の風わたる公園に立ち寄ってきました
後三年合戦古戦場跡の歴史公園
すごく綺麗な場所でした3重連橋の雁がね橋も圧巻です
おお!!すげ~(゚ロ゚屮)屮

平安の風わたる公園碑で記念撮影自分撮り

2日目は国道13号線を南下
湯沢市に入り,雄勝こまちIC付近から国道108号線に向かいます

仙秋サンラインから鬼首道路と走りました
紅葉がとても綺麗で素晴らしい
時期的にはちょ~っと遅かったかなぁ,もう1週間早く訪れていればもっと綺麗な紅葉だったと思います
でも紅葉が舞い散る道路を走るのはとても気持ちが良かったですよ~

途中,峠の駅を発見
そこで目にしたものは・・・
「この先山道人家なし 鳴子まで37㎞」
目的地は鳴子ではなく鬼首温泉地なんですが,それでもあと30㎞はある・・・そこまで何も無し!?
・・・それは辛いっす(; ̄□ ̄A
ってことで,ここでひとまず休憩

そこでいただいた稲庭うどんセット
いや~立ち寄ってホント良かったぁすごく美味しいんですもん
色んな種類の漬物もグッドでした
このボリュームで950円
峠の寒さでちょっと堪えていましたが,生き返りましたよ~

パワー回復で鬼首温泉地を目指します
・・・で,地図で事前チェックしていた時から気になっていた,秋田県と宮城県を結ぶ全長3500mの長~いトンネルに突入

車の音と暗さが怖い
テールランプと3つのライトを駆使して,自分の存在を自動車の方にアピールしているつもりですが,それでも恐怖は拭えません
はやく・・・トンネルから出たい~ε=( ; ̄□)

無事に2日目のキャンプ地「吹上高原」に到着です
またしても誰もいない・・・( ̄◇ ̄;)
と思いきや,ファミキャンを2組ほど発見
ちょっと安心
管理等とトイレと炊事場へのアクセスが同じくらいの場所に設営しました
この時から,ゆる~い霧雨が・・・

焚き火用の小枝収集をしたんですが,全てが湿っていて使い物にならない感じ・・・
2日目の焚き火は断念

変わりにキャンプ場内にある温泉「鬼首の湯」に浸かって体を温めます
ここには地発泡酒を置いてあるんです
山ぶどうとゆきむすび(米の発泡酒)の2本を購入1本440円

なかなかイケてますよ本命は季節限定のパイナップルを飲みたかったんですが売り切れ・・・
もう時期外れになっちゃったかな・・・残念です
明日は帰宅の日だ~
最終日までキッチリとこのビールと温泉で疲れを癒して明日も頑張るぞ~
出発時刻 7時30分
到着時刻 14時30分
走行距離 88.38㎞
走行時間 4時間27分
平均速度 19.8㎞/h
2011.10自転車ソロキャンプ④に続く
大きな地図で見る

この日は6時に起床
太陽が眩しい

濡れたテントを乾かす間もなく,すぐさま撤収作業7時30分にはふれあいの森から出発

ふれあいの森から少し東に行ったところにある,平成の風わたる公園に立ち寄ってきました
後三年合戦古戦場跡の歴史公園

すごく綺麗な場所でした3重連橋の雁がね橋も圧巻です

おお!!すげ~(゚ロ゚屮)屮

平安の風わたる公園碑で記念撮影自分撮り


2日目は国道13号線を南下

湯沢市に入り,雄勝こまちIC付近から国道108号線に向かいます

仙秋サンラインから鬼首道路と走りました
紅葉がとても綺麗で素晴らしい

時期的にはちょ~っと遅かったかなぁ,もう1週間早く訪れていればもっと綺麗な紅葉だったと思います
でも紅葉が舞い散る道路を走るのはとても気持ちが良かったですよ~


途中,峠の駅を発見

そこで目にしたものは・・・
「この先山道人家なし 鳴子まで37㎞」
目的地は鳴子ではなく鬼首温泉地なんですが,それでもあと30㎞はある・・・そこまで何も無し!?
・・・それは辛いっす(; ̄□ ̄A
ってことで,ここでひとまず休憩


そこでいただいた稲庭うどんセット

いや~立ち寄ってホント良かったぁすごく美味しいんですもん

色んな種類の漬物もグッドでした
このボリュームで950円

峠の寒さでちょっと堪えていましたが,生き返りましたよ~


パワー回復で鬼首温泉地を目指します

・・・で,地図で事前チェックしていた時から気になっていた,秋田県と宮城県を結ぶ全長3500mの長~いトンネルに突入


車の音と暗さが怖い

テールランプと3つのライトを駆使して,自分の存在を自動車の方にアピールしているつもりですが,それでも恐怖は拭えません

はやく・・・トンネルから出たい~ε=( ; ̄□)

無事に2日目のキャンプ地「吹上高原」に到着です

またしても誰もいない・・・( ̄◇ ̄;)
と思いきや,ファミキャンを2組ほど発見

ちょっと安心

管理等とトイレと炊事場へのアクセスが同じくらいの場所に設営しました
この時から,ゆる~い霧雨が・・・


焚き火用の小枝収集をしたんですが,全てが湿っていて使い物にならない感じ・・・

2日目の焚き火は断念


変わりにキャンプ場内にある温泉「鬼首の湯」に浸かって体を温めます

ここには地発泡酒を置いてあるんです

山ぶどうとゆきむすび(米の発泡酒)の2本を購入1本440円


なかなかイケてますよ本命は季節限定のパイナップルを飲みたかったんですが売り切れ・・・
もう時期外れになっちゃったかな・・・残念です
明日は帰宅の日だ~

最終日までキッチリとこのビールと温泉で疲れを癒して明日も頑張るぞ~

出発時刻 7時30分
到着時刻 14時30分
走行距離 88.38㎞
走行時間 4時間27分
平均速度 19.8㎞/h
2011.10自転車ソロキャンプ④に続く
大きな地図で見る
2011年10月23日
2011.10 自転車ソロキャンプ ②
秋田県湯沢市に入ったところで,道の駅おがち小町の郷に立ち寄りました
ちょうどお昼だし,なんか収穫祭とかでイベントも行っているみたいだったので迷わず行ってきました

そこで一杯500円のきりたんぽ鍋をいただきましたぁ
大きいきりたんぽがゴロゴロ入っていてボリュームはバッチシ
お腹が満たされたよ~

このきりたんぽ鍋の食事券には抽選会券も兼ねていて,受付することで商品と引き換えだったみたいなのですが,色々見て回るうちに・・・忘れちゃったぁ^^;
何があたったのかなぁ・・・
こういうの・・・気になるっすよね(°°;)
国道13号線をさらに北上して横手市入り
ここから横手やきそばを食べに横手市街地へ寄り道です
横手駅からほどなく離れたところにある「横手やきそば館ゆう」さんにお邪魔しました

横手市からさらに北上
ようやく目的地の雁の里ふれあいの森に到着

どうやら,この日キャンプをするのは私だけのよう・・・
え~~寂しすぎる(T^T)
他に利用者がいることで少しの安心感がでてくるのに
今日はラジオで気分を紛らわすぞ・・・(T^T)

ここのキャンプ場は隣接して雁の里温泉湯とぴあがあって(大人400円),キャンプ利用者は再入場が可能という嬉しいシステム
そこでビールとツマミを購入
住宅地からも離れているので,夜はまた一段と静か・・・
静かな空間にいると,わずかな物音に敏感になっちゃったりするんだよね
なんかキーキーって聞いたことのないような鳴き声聞こえるし・・・
飲みまくって早く寝よ~っと

今回初登場のミニ焚火台ネイチャーストーブ
火の手上がりすぎ(゜ロ゜)!!
ソロキャンプには十分な感じでしたね~
暖もしっかり取れるしバッチシ
明日もいっぱい走るぞ~
出発時刻7時30分
到着時刻16時00分
走行距離 129.04㎞
走行時間 5時間38分
平均速度 22.8㎞/h
2011.10自転車ソロキャンプ③に続く
大きな地図で見る

ちょうどお昼だし,なんか収穫祭とかでイベントも行っているみたいだったので迷わず行ってきました


そこで一杯500円のきりたんぽ鍋をいただきましたぁ

大きいきりたんぽがゴロゴロ入っていてボリュームはバッチシ

お腹が満たされたよ~


このきりたんぽ鍋の食事券には抽選会券も兼ねていて,受付することで商品と引き換えだったみたいなのですが,色々見て回るうちに・・・忘れちゃったぁ^^;
何があたったのかなぁ・・・

こういうの・・・気になるっすよね(°°;)
国道13号線をさらに北上して横手市入り

ここから横手やきそばを食べに横手市街地へ寄り道です
横手駅からほどなく離れたところにある「横手やきそば館ゆう」さんにお邪魔しました


横手市からさらに北上

ようやく目的地の雁の里ふれあいの森に到着


どうやら,この日キャンプをするのは私だけのよう・・・

え~~寂しすぎる(T^T)
他に利用者がいることで少しの安心感がでてくるのに

今日はラジオで気分を紛らわすぞ・・・(T^T)

ここのキャンプ場は隣接して雁の里温泉湯とぴあがあって(大人400円),キャンプ利用者は再入場が可能という嬉しいシステム

そこでビールとツマミを購入

住宅地からも離れているので,夜はまた一段と静か・・・

静かな空間にいると,わずかな物音に敏感になっちゃったりするんだよね

なんかキーキーって聞いたことのないような鳴き声聞こえるし・・・

飲みまくって早く寝よ~っと


今回初登場のミニ焚火台ネイチャーストーブ

火の手上がりすぎ(゜ロ゜)!!
ソロキャンプには十分な感じでしたね~

暖もしっかり取れるしバッチシ

明日もいっぱい走るぞ~

出発時刻7時30分
到着時刻16時00分
走行距離 129.04㎞
走行時間 5時間38分
平均速度 22.8㎞/h
2011.10自転車ソロキャンプ③に続く
大きな地図で見る
2011年10月23日
横手やきそば館ゆう
秋田県横手市にツーリングキャンプの途中に寄らせていただきました
横手市と言えば,B級グルメにもなっている横手やきそば
そして,横手やきそば店の四天王にも選ばれているこのお店
「横手やきそば館ゆう」さんです


メニューにデカデカと載っております肉玉やきそばをチョイス

お好みで,青のりをかけたり,ソースを増量したり出来ます
麺がツルツルしていてやきそばにノドごしの良さを思わせる感じなんです
目玉焼きもプルプルとろ~っとしている卵を,やきそばにからませて頂きました
味もまろやか~になって美味しいです

私はやきそば専門店は初めてで,ちょっとドキドキしながら行きましたが,行ってみて最高でした
また機会があれば行ってみたい
駐車場がどこなのかわからなかったな…最寄りの有料駐車場とかなのかな?
おススメしま~す(^o^)/

横手市と言えば,B級グルメにもなっている横手やきそば

そして,横手やきそば店の四天王にも選ばれているこのお店
「横手やきそば館ゆう」さんです



メニューにデカデカと載っております肉玉やきそばをチョイス


お好みで,青のりをかけたり,ソースを増量したり出来ます
麺がツルツルしていてやきそばにノドごしの良さを思わせる感じなんです

目玉焼きもプルプルとろ~っとしている卵を,やきそばにからませて頂きました
味もまろやか~になって美味しいです


私はやきそば専門店は初めてで,ちょっとドキドキしながら行きましたが,行ってみて最高でした

また機会があれば行ってみたい

駐車場がどこなのかわからなかったな…最寄りの有料駐車場とかなのかな?
おススメしま~す(^o^)/
2011年10月23日
2011.10 自転車ソロキャンプ ①
ソロツーリングキャンプ出発です
天候は曇り霧も濃いですが気温は割りと高め
少し走っただけで,汗がにじみ出てきます
ジメジメです(**)
目的地は,秋田県仙北郡仙南村にある雁の里ふれあいの森を目指します
今回のルートは,休憩ポイントを比較的取りやすい市街地走行がメインっす
前回は田舎道路ばかり走っていたから,自動販売機すら見つけるのに苦労しましたからね~^^;

国道347号線を走り国道13号線に向かいます
夏キャンプの時は,ここから大石田方面に向かったんですが今回は新庄尾花沢方面へGOです。
前回のソロキャンプの反省点を思い出しながら走るっす

国道13号線を北上し,尾花沢市に入ります
山形県のメイン国道の一つであるだけに,交通量が多い多い
車のスピードもでているから,背後から車の音が迫る迫る
めちゃくちゃ怖いっす(/T□T)/

金山町に入ります
ここを抜ければ秋田県です
山間の登り坂・・・
坂は苦手なんすよね~^^;

間もなく秋田県というところで,いきなり通り雨に見舞われました
スコールですよ
しかし運よく近くのコンビニに逃げ込むことが出来たのでセーフ^^;
今回のツーリングで通り雨に約10回ほどあたりました
天気が気圧の谷がうんぬんで不安定だからでしょうか・・・
断続的に降られるよりはいいですけどね
多少の雨はなんのそのッス( ̄^ ̄)

秋田県に到着
この時点で12時30分いいペースで無理なく来れました^o^

2011.10自転車ソロキャンプ②に続く

天候は曇り霧も濃いですが気温は割りと高め

少し走っただけで,汗がにじみ出てきます

ジメジメです(**)
目的地は,秋田県仙北郡仙南村にある雁の里ふれあいの森を目指します

今回のルートは,休憩ポイントを比較的取りやすい市街地走行がメインっす
前回は田舎道路ばかり走っていたから,自動販売機すら見つけるのに苦労しましたからね~^^;

国道347号線を走り国道13号線に向かいます

夏キャンプの時は,ここから大石田方面に向かったんですが今回は新庄尾花沢方面へGOです。
前回のソロキャンプの反省点を思い出しながら走るっす


国道13号線を北上し,尾花沢市に入ります

山形県のメイン国道の一つであるだけに,交通量が多い多い

車のスピードもでているから,背後から車の音が迫る迫る

めちゃくちゃ怖いっす(/T□T)/

金山町に入ります

ここを抜ければ秋田県です

山間の登り坂・・・
坂は苦手なんすよね~^^;

間もなく秋田県というところで,いきなり通り雨に見舞われました

スコールですよ

しかし運よく近くのコンビニに逃げ込むことが出来たのでセーフ^^;
今回のツーリングで通り雨に約10回ほどあたりました

天気が気圧の谷がうんぬんで不安定だからでしょうか・・・
断続的に降られるよりはいいですけどね

多少の雨はなんのそのッス( ̄^ ̄)

秋田県に到着

この時点で12時30分いいペースで無理なく来れました^o^

2011.10自転車ソロキャンプ②に続く
2011年10月22日
今期2度目^^自転車ツーリングキャンプ
今期,2度目のツーリングキャンプです
天気予報はかな~り不安定気味
まぁ降水確率50%くらいなので・・・
GO!で・・・\( ̄▽ ̄)/
・・・で,パッキングです

夏シーズン時の装備と比べても,そんなに持っていくものに変化はありません
一応,限りなく減らしているつもり・・・^^;
これ以上は,増えることはあっても減らすのは難しいところっすね
今回は夜の寒さも考慮して,長袖ジャージ上下とウインドブレーカー等々を追加です
衣類圧縮袋に入れてスペースを有効活用です

そして,パッキング終了
夏シーズン時と大きさ的にはほぼ一緒だ^^
でも重量は3㎏増だ^^;
フロントバッグ重量は除いて,重量は13㎏
大丈夫か俺の相棒よ!
よろしく頼むぞ~(>人<)
2011.10自転車ソロキャンプ①に続く

天気予報はかな~り不安定気味

まぁ降水確率50%くらいなので・・・
GO!で・・・\( ̄▽ ̄)/
・・・で,パッキングです

夏シーズン時の装備と比べても,そんなに持っていくものに変化はありません
一応,限りなく減らしているつもり・・・^^;
これ以上は,増えることはあっても減らすのは難しいところっすね

今回は夜の寒さも考慮して,長袖ジャージ上下とウインドブレーカー等々を追加です

衣類圧縮袋に入れてスペースを有効活用です


そして,パッキング終了

夏シーズン時と大きさ的にはほぼ一緒だ^^
でも重量は3㎏増だ^^;
フロントバッグ重量は除いて,重量は13㎏

大丈夫か俺の相棒よ!
よろしく頼むぞ~(>人<)
2011.10自転車ソロキャンプ①に続く
2011年10月21日
モンスターハンター3(tri)G 新PV
モンスターハンター3(tri)Gの新PVが公開されていました
新モンスターも登場するみたいですね。
ブラキディオスは当然として
モノトーン色で赤い光を放つジンオウガ亜種(?)
桃色のドボルベルク亜種(?)
白色のラギアクルス亜種(?)などなど・・・
最後のは何だろ?
イビルジョー(さらに)恐暴期みたいな・・・かな。
楽しみなソフトの一つではあるんですけど,オンラインでゲームできないのがちょっと残念ですね


新モンスターも登場するみたいですね。
ブラキディオスは当然として
モノトーン色で赤い光を放つジンオウガ亜種(?)
桃色のドボルベルク亜種(?)
白色のラギアクルス亜種(?)などなど・・・
最後のは何だろ?
イビルジョー(さらに)恐暴期みたいな・・・かな。
楽しみなソフトの一つではあるんですけど,オンラインでゲームできないのがちょっと残念ですね

2011年10月16日
長井マラソン大会に出場しました
山形県長井市で開催しているマラソン大会に参加してきました
県内唯一のフルマラソン大会でもあるんですが,私は無理せずハーフに出場^^;
足がね・・・もたないので(T▽T)
天候が心配されましたが,前夜の内に雨は止み太陽が出てきました

ゲストランナーとして松野明美さん
時間の都合でハーフに出場されてました
体調はバッチリ
目標タイムの1時間40分切りを目指したんですけど・・・叶わず残念でした・・・
体調はバッチリ・・・のはずだったんだけど^^;
私にとっては,年内最後のマラソン大会なので,来年はなんとか目標タイムに近付きたいものです

県内唯一のフルマラソン大会でもあるんですが,私は無理せずハーフに出場^^;
足がね・・・もたないので(T▽T)
天候が心配されましたが,前夜の内に雨は止み太陽が出てきました


ゲストランナーとして松野明美さん

時間の都合でハーフに出場されてました

体調はバッチリ

目標タイムの1時間40分切りを目指したんですけど・・・叶わず残念でした・・・
体調はバッチリ・・・のはずだったんだけど^^;
私にとっては,年内最後のマラソン大会なので,来年はなんとか目標タイムに近付きたいものです

2011年10月15日
PlayStationVita 予約開始
PlayStationVitaの予約が開始されましたね

私も街中のゲーム屋さんで,無事予約完了
3G/WiFiモデル初回限定版プリペイド100h付きです
ネットでの予約も考えていたんですが,発売当日に間違いなくGETしたいので,店頭まで足を運びました
12月17日が楽しみです



私も街中のゲーム屋さんで,無事予約完了

3G/WiFiモデル初回限定版プリペイド100h付きです
ネットでの予約も考えていたんですが,発売当日に間違いなくGETしたいので,店頭まで足を運びました
12月17日が楽しみです


2011年10月14日
焼肉千歳 再び^^
職場の人たちと飲み会
山形市木の実町にある焼肉千歳さんに行ってきました
私はじつに3回目です
職場の仲間たちは初めてということでやっぱり美味しさは分かち合わないとね~
この店の看板メニューっすね
花咲き牛タン別名バクダン牛タン

これを食べないと焼肉千歳さんを語れませんっていうくらいインパクトと美味しさがあります
2~4人前ということですが,男同士では2人前の大きさ
一人でもイケちゃう感じなんですけどね^^;

トロけるカルビ~
サービスもイケてます

今回も美味しいお肉ごちそうさまでした
また絶対に行きま~す^o^♪

ご主人,私より年齢が一つ上だったんですね~
もっと上かと思ってたけど・・・^^;
そしたらご主人から「お客さんのほうが上かと・・・あっ!すいません」って・・・
おちゃめなご主人だの~^^

山形市木の実町にある焼肉千歳さんに行ってきました

私はじつに3回目です

職場の仲間たちは初めてということでやっぱり美味しさは分かち合わないとね~

この店の看板メニューっすね

花咲き牛タン別名バクダン牛タン


これを食べないと焼肉千歳さんを語れませんっていうくらいインパクトと美味しさがあります
2~4人前ということですが,男同士では2人前の大きさ
一人でもイケちゃう感じなんですけどね^^;

トロけるカルビ~

サービスもイケてます

今回も美味しいお肉ごちそうさまでした

また絶対に行きま~す^o^♪

ご主人,私より年齢が一つ上だったんですね~

もっと上かと思ってたけど・・・^^;
そしたらご主人から「お客さんのほうが上かと・・・あっ!すいません」って・・・
おちゃめなご主人だの~^^

2011年10月11日
ラーメン天狗山総本家
宮城県柴田郡川崎町にあるラーメン天狗山総本家に行ってきました

12種類以上のスパイスが入った特製みそを使用している味噌ラーメン
スープは見た目は味が濃そうな感じなのですが意外に薄味。油が多めな感じでした。
付いてくる辛味噌も全て混ぜてもほんのり辛くなる程度。
麺は中太麺。モチモチ食感で私は好きです

子供たちは醤油チャーシューメンを注文
トッピングされているのは・・・
始めてみたかも白きくらげ(°。°?)

美味しかったです^^
個人的には,もうちょっとこってり感が欲しかったかな~


12種類以上のスパイスが入った特製みそを使用している味噌ラーメン

スープは見た目は味が濃そうな感じなのですが意外に薄味。油が多めな感じでした。
付いてくる辛味噌も全て混ぜてもほんのり辛くなる程度。
麺は中太麺。モチモチ食感で私は好きです


子供たちは醤油チャーシューメンを注文

トッピングされているのは・・・
始めてみたかも白きくらげ(°。°?)

美味しかったです^^
個人的には,もうちょっとこってり感が欲しかったかな~

2011年10月09日
エコキャンプみちのくに行ってきました^^ ②
布絵もランタンの柔らかい光に照らされて良い感じ

夕食ははらこ飯っす
山キャンプらしからぬメニューですかねぇ^^;

バーベキューも

エコキャンプみちのくのイベントの一つキャンプファイヤー
11月までの期間で毎月第2・第4土曜日に行っています
今回は3連休だから(?)日曜日もしてました
参加費は無料だし,子供たちもノリノリ♪
いつもは遠目から見ている私も,イベント3回目にして初参加
歌あり踊りあり(*^□^*)♪
いやぁ~面白かったですよ

次の日は,みちのく公園にも行ってきました
連休だし天気もいいしで結構な人が来園してましたよ

最終日の夕食はダッチオーブンで鳥唐揚げ

前回は火加減が強すぎて,黒焦げになっちゃいましたが今回は成功
柔らかく美味しくできました~



夕食ははらこ飯っす

山キャンプらしからぬメニューですかねぇ^^;

バーベキューも


エコキャンプみちのくのイベントの一つキャンプファイヤー

11月までの期間で毎月第2・第4土曜日に行っています
今回は3連休だから(?)日曜日もしてました

参加費は無料だし,子供たちもノリノリ♪
いつもは遠目から見ている私も,イベント3回目にして初参加
歌あり踊りあり(*^□^*)♪
いやぁ~面白かったですよ


次の日は,みちのく公園にも行ってきました

連休だし天気もいいしで結構な人が来園してましたよ


最終日の夕食はダッチオーブンで鳥唐揚げ


前回は火加減が強すぎて,黒焦げになっちゃいましたが今回は成功
柔らかく美味しくできました~


2011年10月08日
エコキャンプみちのくに行ってきました^^ ①
宮城県柴田郡川崎町にあるエコキャンプみちのくに行ってきました

3連休は快晴の予報
ちょっと早めのチェックインで広場はまだ落ち着いた感じ
連休中は満員御礼とのことなので,これから続々と混み合ってくるんだろ~な

約1時間かけて設営
ランドロックの設置も手馴れたものになってきました
ランドロックとレクタLの組み合わせは,4人家族には贅沢な広さです

ホント天気が良い気温もこの時期では高め
10月なのにこの格好^^;
風がちょっと強いかな

今回はなんとか人目を引き付けるようなサイト作りに励んでみましたぁ

ハロウィーンの季節っすね~
快晴

小物を多用してます
遠目からはわかんないんですけどね^^;

我が家の秘蔵(!?)の布絵
蝋でレイアウトを施して,色を塗り終えた後に蝋を取り除くという変わった手法で描かれた絵画
色合いが綺麗で一目ぼれして購入したものなんです
キレイでしょ~( ̄▽ ̄)・・・自己満足^^;

エコキャンプみちのくに行ってきました^^ ②に続く


3連休は快晴の予報

ちょっと早めのチェックインで広場はまだ落ち着いた感じ
連休中は満員御礼とのことなので,これから続々と混み合ってくるんだろ~な


約1時間かけて設営

ランドロックの設置も手馴れたものになってきました

ランドロックとレクタLの組み合わせは,4人家族には贅沢な広さです


ホント天気が良い気温もこの時期では高め

10月なのにこの格好^^;
風がちょっと強いかな


今回はなんとか人目を引き付けるようなサイト作りに励んでみましたぁ


ハロウィーンの季節っすね~

快晴


小物を多用してます

遠目からはわかんないんですけどね^^;

我が家の秘蔵(!?)の布絵

蝋でレイアウトを施して,色を塗り終えた後に蝋を取り除くという変わった手法で描かれた絵画
色合いが綺麗で一目ぼれして購入したものなんです

キレイでしょ~( ̄▽ ̄)・・・自己満足^^;

エコキャンプみちのくに行ってきました^^ ②に続く