2012年07月31日
自転車旅行(宮城県) ④
ゆーらんどから出発
残り60㎞ほど・・・
昨日の体調不良も反省し,朝早く出発して,気温が上がってくる前に到着する予定です

国道347号線を西に向かっていきます
天候は晴れ
朝早いだけに,山間にうっすらとガスがかかっています。

30㎞ほど進んだところで山形県へ
ここから尾花沢市の国道13号線までは,長い長~い下り坂です
爽快に駆け抜けさせてもらいました
サイコ~\( ̄▽)ノ

体調が崩れることなく無事我が家に到着

今回の反省点はやはり暑さ対策ですね
水分補給だけではダメなのか・・・
何か良い対策案はないかな~
走行距離63㎞
走行時間2時間50分
平均速度22.2㎞/h
大きな地図で見る
また近いうちに自転車旅行にいきたいですね~

残り60㎞ほど・・・
昨日の体調不良も反省し,朝早く出発して,気温が上がってくる前に到着する予定です


国道347号線を西に向かっていきます

天候は晴れ

朝早いだけに,山間にうっすらとガスがかかっています。

30㎞ほど進んだところで山形県へ

ここから尾花沢市の国道13号線までは,長い長~い下り坂です

爽快に駆け抜けさせてもらいました

サイコ~\( ̄▽)ノ

体調が崩れることなく無事我が家に到着


今回の反省点はやはり暑さ対策ですね

水分補給だけではダメなのか・・・

何か良い対策案はないかな~

走行距離63㎞
走行時間2時間50分
平均速度22.2㎞/h
大きな地図で見る
また近いうちに自転車旅行にいきたいですね~

2012年07月30日
自転車旅行(宮城県) ③
エコキャンプみちのくを出発し,松島を目指します
またまた天気は快晴
にわか雨予報も出ていましたが,雨が降るどころか,太陽が雲の陰にすらならない陽射しの強~い日
ジリジリっす( ̄□ ̄;;)

仙台市を北進します
凄く広いなぁ・・・歩道?・・・自転車道?
山形にもこういう道路があれば,自転車ライフがもっと楽しくなるんだろうけどな~♫

塩釜市に入ります
このまま北進して・・・

松島に到着~
きれいだな~
すごく活気付いていました
震災後の復興も落ち着きを取り戻している感じさえ伝わってきます
ですが,海水浴場等は閉鎖しているところがまだまだ多いと聞いています
早く元の生活に戻れるように祈るばかりです。

今回初の自分撮り

お腹が空いてきたので,松島市街をウロウロ・・・
牡蠣サービスするよ~♪という言葉に誘われて,海鮮丼を食べに行ってきました
自転車だからお酒はダメですよ~

海鮮というかウニいくら丼ですね
美味しかったッス牡蠣も最高でした

ひろ~い仙台平野を西に進みます

仙台平野を走っていたあたりから,なんとなくですが気分が悪い・・・
少~しずつ調子が落ちてきました
ご飯はしっかり食べてる( ̄o ̄)うん
水分補給もしっかり取っていたつもり( ̄o ̄)
だったんですけど・・・

このまま家路につこうか迷ったんですが・・・
頭が痛い・・・(*o*)
これ以上の走行は危険かも
家まではまだ数十キロ先だし・・・到底たどり着くのは無理だな・・・
ってことで一応,大事を取って陶芸の里ゆーらんどに向かいます
う~ん・・・これが熱中症なのかはわかりませんが・・・
ゆーらんどに着く頃には汗が全く出てこなかったっす

ゆーらんど到着
お風呂に食堂,休憩・宿泊施設やフィットネスフロアまで備えた総合保養施設ですね~
この施設の裏手にキャンプ場があります
体調がよろしくないので,食事はこの施設の食堂でゆっくりとることに

ゆーらんどの裏手に回ってキャンプ場にいきます
通じる道は砂利道で,100mくらいの距離はあるでしょうか・・・
入り口はオートサイトです
結構狭い区画割になっていて,テントとタープを両方使用する人はフリーサイトの方が良いでしょうね

トイレ・炊事場です
オートサイトエリアに設けられているんですが,オートとフリー併せての水場になっています
フリーサイトを利用していると,この辺が使い勝手が悪いところでしょうか・・・

フリーサイトです
広さはありますが,水場が簡易水道一栓だけ・・・
出入り口がなんだか狭い・・・
これって・・・サイトが混み合ってきたら,奥に設営した人は出れなくなるのではないか?

利用者が私を含めて3組・・・
竜巻注意報もでていたので,四阿の下に設営^^;
夜の寝苦しさがいくらか収まってくれることを願ってフライシートは無し

この日は,ゆーらんどで湯に浸かり,ラーメンを食べ,いくらかアルコールを体にいれて,早めに寝ちゃいました
体力回復じゃ( ̄∀ ̄)
走行距離113.60㎞
走行時間5時間14分
平均速度21.7㎞/h
大きな地図で見る
自転車旅行(宮城県)④ へ続く

またまた天気は快晴

にわか雨予報も出ていましたが,雨が降るどころか,太陽が雲の陰にすらならない陽射しの強~い日

ジリジリっす( ̄□ ̄;;)

仙台市を北進します

凄く広いなぁ・・・歩道?・・・自転車道?
山形にもこういう道路があれば,自転車ライフがもっと楽しくなるんだろうけどな~♫

塩釜市に入ります
このまま北進して・・・


松島に到着~

きれいだな~

すごく活気付いていました

震災後の復興も落ち着きを取り戻している感じさえ伝わってきます

ですが,海水浴場等は閉鎖しているところがまだまだ多いと聞いています


今回初の自分撮り


お腹が空いてきたので,松島市街をウロウロ・・・

牡蠣サービスするよ~♪という言葉に誘われて,海鮮丼を食べに行ってきました

自転車だからお酒はダメですよ~


海鮮というかウニいくら丼ですね

美味しかったッス牡蠣も最高でした


ひろ~い仙台平野を西に進みます


仙台平野を走っていたあたりから,なんとなくですが気分が悪い・・・

少~しずつ調子が落ちてきました

ご飯はしっかり食べてる( ̄o ̄)うん
水分補給もしっかり取っていたつもり( ̄o ̄)
だったんですけど・・・


このまま家路につこうか迷ったんですが・・・

頭が痛い・・・(*o*)
これ以上の走行は危険かも

家まではまだ数十キロ先だし・・・到底たどり着くのは無理だな・・・

ってことで一応,大事を取って陶芸の里ゆーらんどに向かいます

う~ん・・・これが熱中症なのかはわかりませんが・・・
ゆーらんどに着く頃には汗が全く出てこなかったっす


ゆーらんど到着

お風呂に食堂,休憩・宿泊施設やフィットネスフロアまで備えた総合保養施設ですね~

この施設の裏手にキャンプ場があります

体調がよろしくないので,食事はこの施設の食堂でゆっくりとることに


ゆーらんどの裏手に回ってキャンプ場にいきます

通じる道は砂利道で,100mくらいの距離はあるでしょうか・・・
入り口はオートサイトです

結構狭い区画割になっていて,テントとタープを両方使用する人はフリーサイトの方が良いでしょうね


トイレ・炊事場です

オートサイトエリアに設けられているんですが,オートとフリー併せての水場になっています

フリーサイトを利用していると,この辺が使い勝手が悪いところでしょうか・・・


フリーサイトです

広さはありますが,水場が簡易水道一栓だけ・・・

出入り口がなんだか狭い・・・

これって・・・サイトが混み合ってきたら,奥に設営した人は出れなくなるのではないか?

利用者が私を含めて3組・・・

竜巻注意報もでていたので,四阿の下に設営^^;
夜の寝苦しさがいくらか収まってくれることを願ってフライシートは無し


この日は,ゆーらんどで湯に浸かり,ラーメンを食べ,いくらかアルコールを体にいれて,早めに寝ちゃいました

体力回復じゃ( ̄∀ ̄)
走行距離113.60㎞
走行時間5時間14分
平均速度21.7㎞/h
大きな地図で見る
自転車旅行(宮城県)④ へ続く
2012年07月29日
自転車旅行(宮城県) ②
宮城県自転車旅行に出発
天気予報は晴れ気温も30度超えてます
あづいよ・・・(・o・;;)

国道112号線を南進していきます
市街地走行だと車の交通量も多いので,やっぱり走りづらいですね~

山形市街地を抜けたところで,国道112号線から13号線に入ります
もう暑いのなんの
周りに何も無いと,余計に暑く感じるのは私だけだろうか・・・

宮城へのルートである七ヶ宿街道に入るために,ちょっと近道できたら・・・という思いで楢下峠を選択
これがきつかった・・・(T▽T)
道路幅は狭く,勾配もなかなか急なクネクネ道路
でも,樹木が多く陽射しを遮ってくれたので,いくらか涼しげに進めたけど・・・
玉砕寸前っす\(T□T\)

七ヶ宿街道に入っていきます

その街道沿いのお蕎麦屋さんで休憩
やっとオアシスの到着

十割そば(全そば)と二八そばがあるんですね
十割そばってもしかしてモソモソ感があるのかなと思い二八そばを頼みました。
蕎麦は細め舌触りが良かったです
薬味のワサビは練りでなくて,おろしワサビなんですね~
わらび等の漬物も付いてきましたよ^o^

七ヶ宿街道を抜けて白石市に到着

山間を抜けて,ようやくエコキャンプみちのくに着きました
夏休みシーズンだけにもうちょっと混み合っているかな・・・と思いましたが,私を含めフリーサイト利用者は7組ほど・・・
静かなもんです
この日は,風が全くといっていいほどありませんでした

寝床の設営完了
夕食は,コンビニの温めるだけで美味しいハンバーグとビール
夕方,日が落ちてもかなり暑い・・・
風は無いし,寝苦しい夜を覚悟ですね
じ~っとしてても汗が・・・吹き出る(T▽T;;)

走行距離134.62㎞
走行時間6時間16分
平均速度21.4km/h
大きな地図で見る
自転車旅行(宮城県)③ に続く

天気予報は晴れ気温も30度超えてます

あづいよ・・・(・o・;;)

国道112号線を南進していきます

市街地走行だと車の交通量も多いので,やっぱり走りづらいですね~


山形市街地を抜けたところで,国道112号線から13号線に入ります

もう暑いのなんの

周りに何も無いと,余計に暑く感じるのは私だけだろうか・・・


宮城へのルートである七ヶ宿街道に入るために,ちょっと近道できたら・・・という思いで楢下峠を選択

これがきつかった・・・(T▽T)
道路幅は狭く,勾配もなかなか急なクネクネ道路

でも,樹木が多く陽射しを遮ってくれたので,いくらか涼しげに進めたけど・・・

玉砕寸前っす\(T□T\)

七ヶ宿街道に入っていきます


その街道沿いのお蕎麦屋さんで休憩

やっとオアシスの到着


十割そば(全そば)と二八そばがあるんですね

十割そばってもしかしてモソモソ感があるのかなと思い二八そばを頼みました。
蕎麦は細め舌触りが良かったです

薬味のワサビは練りでなくて,おろしワサビなんですね~

わらび等の漬物も付いてきましたよ^o^

七ヶ宿街道を抜けて白石市に到着


山間を抜けて,ようやくエコキャンプみちのくに着きました

夏休みシーズンだけにもうちょっと混み合っているかな・・・と思いましたが,私を含めフリーサイト利用者は7組ほど・・・
静かなもんです

この日は,風が全くといっていいほどありませんでした


寝床の設営完了

夕食は,コンビニの温めるだけで美味しいハンバーグとビール

夕方,日が落ちてもかなり暑い・・・

風は無いし,寝苦しい夜を覚悟ですね

じ~っとしてても汗が・・・吹き出る(T▽T;;)

走行距離134.62㎞
走行時間6時間16分
平均速度21.4km/h
大きな地図で見る
自転車旅行(宮城県)③ に続く
2012年07月28日
自転車旅行(宮城県) ①
自転車旅行に出発です
約10ヶ月ぶりの旅行しかも細かな計画を構築していない中での旅行なので,お隣の宮城県へ
宮城県の南方から入り北方から抜けて山形に戻ってきたいと考えてます
灯り類です
換え電池も忘れずに夜のお供のラジオも私にとっては必需品です。
・・・寂しがり屋だからね( ̄▽ ̄;)

クッカー類です
左下は焚き火台です梅雨が終わって気温が上昇しまくりなので,使用するかわかりませんが・・・

自転車関係です
パンク修理キットと替チューブは必需品。

テント・タープ類です
今回,モンベルのタープを持っていく予定・・・
重量が気にならなければ・・・ですけど

衣服類です
天気予報では晴れマークの休日
雨衣は省くかとも考えてますが,バックのレインカバーは必須ですね

どうかトラブルのないように・・・
相棒よ今回もよろしくお願いします
自転車旅行(宮城県)② に続く

約10ヶ月ぶりの旅行しかも細かな計画を構築していない中での旅行なので,お隣の宮城県へ

宮城県の南方から入り北方から抜けて山形に戻ってきたいと考えてます

灯り類です

換え電池も忘れずに夜のお供のラジオも私にとっては必需品です。
・・・寂しがり屋だからね( ̄▽ ̄;)

クッカー類です

左下は焚き火台です梅雨が終わって気温が上昇しまくりなので,使用するかわかりませんが・・・


自転車関係です

パンク修理キットと替チューブは必需品。

テント・タープ類です

今回,モンベルのタープを持っていく予定・・・
重量が気にならなければ・・・ですけど


衣服類です

天気予報では晴れマークの休日
雨衣は省くかとも考えてますが,バックのレインカバーは必須ですね


どうかトラブルのないように・・・
相棒よ今回もよろしくお願いします

自転車旅行(宮城県)② に続く
2012年07月22日
月山弓張平オートキャンプ場
山形県西川町の弓張平公園の中にある,弓張平オートキャンプ場に行ってきました
月山の山間にあり積雪期が長いため,6月1日~10月31日の期間でオープンしているキャンプ場です

今回は気温は夏とは思えないほど低め
山間のキャンプ場とはいえ,もはや夏の終わりを感じさせるほどの寒さでした
オートサイトに設営
区画広さは決して広いほうではないです
ランドロックを設営するのに,張縄も十分にできないほどキツキツな空間でした

張芝はとても綺麗に管理されています
水はけもいいし,石ころ等も転がっていないので,床面状態の良さはトップクラスです
芝面から50㎝以下の高さの位置での焚き火やバーベキューには,焚き火プレートの使用をすすめる細かな管理
芝生は大切に( ̄▽ ̄)
ただ,砂地のためか鋼製ペグがうまく安定してくれませんプラペグの方を使ったほうが良かったのかも・・・

フリーサイト
9m×9mの一応の区画があるサイトです
大きめのテントを設営するときは,オートサイトよりフリーサイトのほうが使い勝手がいいかもしれない

今回初デビューのコールマンのコット
Coleman(コールマン)コンパクトローコットです

【サイズ】使用時/約幅190×奥行63×高さ17(h)cm,収納時/約幅60×奥行12×高さ19(h)cm
【重量】5.8kg
【材質】シート/ポリエステル,フレーム/スチール
【耐過重】約80kg
【座面高】約17cm
夕飯は焼肉です

ハンモックもいい感じ

なかなかいい感じのキャンプ場でした
やっぱり芝面がしっかりしてると片付けも楽だし,何より利用していて気持ちがいいですね~


月山の山間にあり積雪期が長いため,6月1日~10月31日の期間でオープンしているキャンプ場です


今回は気温は夏とは思えないほど低め

山間のキャンプ場とはいえ,もはや夏の終わりを感じさせるほどの寒さでした

オートサイトに設営

区画広さは決して広いほうではないです

ランドロックを設営するのに,張縄も十分にできないほどキツキツな空間でした


張芝はとても綺麗に管理されています

水はけもいいし,石ころ等も転がっていないので,床面状態の良さはトップクラスです

芝面から50㎝以下の高さの位置での焚き火やバーベキューには,焚き火プレートの使用をすすめる細かな管理

芝生は大切に( ̄▽ ̄)
ただ,砂地のためか鋼製ペグがうまく安定してくれませんプラペグの方を使ったほうが良かったのかも・・・


フリーサイト

9m×9mの一応の区画があるサイトです
大きめのテントを設営するときは,オートサイトよりフリーサイトのほうが使い勝手がいいかもしれない


今回初デビューのコールマンのコット

Coleman(コールマン)コンパクトローコットです

【サイズ】使用時/約幅190×奥行63×高さ17(h)cm,収納時/約幅60×奥行12×高さ19(h)cm
【重量】5.8kg
【材質】シート/ポリエステル,フレーム/スチール
【耐過重】約80kg
【座面高】約17cm
夕飯は焼肉です


ハンモックもいい感じ


なかなかいい感じのキャンプ場でした
やっぱり芝面がしっかりしてると片付けも楽だし,何より利用していて気持ちがいいですね~


2012年07月19日
Adirondack アディロンダック キャンパーズチェア
アディロンダック キャンパーズチェアを購入
前回購入したオレンジ/ブラウンのカラーの方は娘に
お揃いに,息子にはブルー/グリーンのカラーです

【サイズ(使用時)】W57×D68×H90cm
【サイズ(収納時)】W14×D14×H108cm
【重量】2.9kg
【座面高】43.5cm
【座面奥行】39cm
【素材】ポリエステル(シート),アルミ合金(フレーム)
【耐荷重】80kg
【付属品】ナイロン収納ケース
【カラー】ブルー/グリーン
二つ一緒にパチリ

相変わらず,折りたたむ時のフレーム可動部分の抵抗が大きいです
多分,仕様なんだろう・・・
ユルユルに出来上がっているよりはコチラの方が安心できますけどね^^;


前回購入したオレンジ/ブラウンのカラーの方は娘に
お揃いに,息子にはブルー/グリーンのカラーです


【サイズ(使用時)】W57×D68×H90cm
【サイズ(収納時)】W14×D14×H108cm
【重量】2.9kg
【座面高】43.5cm
【座面奥行】39cm
【素材】ポリエステル(シート),アルミ合金(フレーム)
【耐荷重】80kg
【付属品】ナイロン収納ケース
【カラー】ブルー/グリーン
二つ一緒にパチリ


相変わらず,折りたたむ時のフレーム可動部分の抵抗が大きいです

多分,仕様なんだろう・・・

ユルユルに出来上がっているよりはコチラの方が安心できますけどね^^;

2012年07月16日
引竜交流広場
山形県河北町にある引竜交流広場にバーベキューをしに行ってきました

昨年11月に完成したばかりのこの広場
きれいに管理されてます

炊事場も整ってます
多目的広場となってますが,残念ながらキャンプは禁止です

だれ~もいなかったので,四阿の椅子とテーブルをお借りしてバーベキューランチです



昨年11月に完成したばかりのこの広場

きれいに管理されてます


炊事場も整ってます

多目的広場となってますが,残念ながらキャンプは禁止です


だれ~もいなかったので,四阿の椅子とテーブルをお借りしてバーベキューランチです


2012年07月15日
BYER(バイヤー)ハンモック
BYER(バイヤー)のハンモックを購入

【商品名】バイヤーオブメイン バルバドスハンモック レインボー
【素材】コットン
【カラー】レインボー
【サイズ】147×256cm
【重量】1kg(収納袋込)
【耐荷重】150kg
さっそく近場の公園で設置です
ハンモックのオプション品のハンモックスタンドも購入しました
一番左にあるのが,張ロープを留めるペグ(?)です
・・・でかい(・・;)

木製スタンドを組み立てて,ロープをペグダウンします。
このペグ・・・見た目はすごくゴツイのに,製品強度があまりありません
ハンマーで打ちつけるたびに変形していくほどの弱さ
まぁグニャリといく訳ではないので,固い地盤で無い限り大丈夫だろう^^;

ロープの長さを調整する金具部分
使い勝手は普通ですテントの張り縄と同じ感じですね

設置自体はいたって簡単
重量物も無いし,一人で簡単に設置できますね
真ん中に横になると・・・ごらんの通り包まれます^^;
寝心地は最高ですね



【商品名】バイヤーオブメイン バルバドスハンモック レインボー
【素材】コットン
【カラー】レインボー
【サイズ】147×256cm
【重量】1kg(収納袋込)
【耐荷重】150kg
さっそく近場の公園で設置です

ハンモックのオプション品のハンモックスタンドも購入しました

一番左にあるのが,張ロープを留めるペグ(?)です
・・・でかい(・・;)

木製スタンドを組み立てて,ロープをペグダウンします。
このペグ・・・見た目はすごくゴツイのに,製品強度があまりありません

ハンマーで打ちつけるたびに変形していくほどの弱さ

まぁグニャリといく訳ではないので,固い地盤で無い限り大丈夫だろう^^;

ロープの長さを調整する金具部分

使い勝手は普通ですテントの張り縄と同じ感じですね


設置自体はいたって簡単
重量物も無いし,一人で簡単に設置できますね

真ん中に横になると・・・ごらんの通り包まれます^^;
寝心地は最高ですね


2012年07月10日
MET ESTRO
METのヘルメットESTRO(エストロ)を購入

【重量】270g
【サイズ】L 58/60cm
【カラー】ホワイトブラック
注文してから約1ヶ月半
やっと届きました
やっぱ人気あるんですかね~
価格の割には,軽量だしデザインもシャープだしコストパフォーマンスは高めのような気がします

装着した感じは,横幅が若干狭いかな・・・
でも気にならない程度です

今まで使用していた,ジロのヘルメットは息子にあげました
うんうん似合っとるぞ


【重量】270g
【サイズ】L 58/60cm
【カラー】ホワイトブラック
注文してから約1ヶ月半
やっと届きました

やっぱ人気あるんですかね~

価格の割には,軽量だしデザインもシャープだしコストパフォーマンスは高めのような気がします


装着した感じは,横幅が若干狭いかな・・・



今まで使用していた,ジロのヘルメットは息子にあげました

うんうん似合っとるぞ

2012年07月08日
久しぶりのヒルクライム
天童高原に行ってきました
今年に入って始めてのヒルクライムです^^;

最近,熊目撃情報多発というニュースから,ヒルクライムには少し躊躇していました・・・
まぁ・・・ホントはね
ただヒルクライムが苦手なだけなんだけどね・・・^^;
今日は天気も良かったし,たまには・・・ってことで行ってきました
なかなか気持ちよく上がれたな~
普段,平地しか乗ってないんだけど無駄ではなかったかな

今年に入って始めてのヒルクライムです^^;

最近,熊目撃情報多発というニュースから,ヒルクライムには少し躊躇していました・・・

まぁ・・・ホントはね

ただヒルクライムが苦手なだけなんだけどね・・・^^;
今日は天気も良かったし,たまには・・・ってことで行ってきました

なかなか気持ちよく上がれたな~

普段,平地しか乗ってないんだけど無駄ではなかったかな

2012年07月06日
SILVA (シルバ)バーテープ
SILVAのバーテープを購入
今回はコルクですそして白地に青文字ロゴ入り

ボロボロだったので早速交換

↓↓こうなりました↓↓

う~ん
白地は似合わなかったかなぁ
他のパーツが黒だから浮いて見えちゃうな~
今は,まだ青文字ロゴが入っているからいいけど,使っているとロゴも擦れて無くなっていくみたい
サドルくらいは白にしてみようかなぁ

今回はコルクですそして白地に青文字ロゴ入り


ボロボロだったので早速交換


↓↓こうなりました↓↓

う~ん

白地は似合わなかったかなぁ

他のパーツが黒だから浮いて見えちゃうな~

今は,まだ青文字ロゴが入っているからいいけど,使っているとロゴも擦れて無くなっていくみたい
サドルくらいは白にしてみようかなぁ

2012年07月04日
トレッキングシューズ
登山にすこ~し興味が沸いてきたところで,子供たちにアウトドアトレッキングシューズを購入
アディダスTERREX-MID-GTX-Kと・・・

トレクスタEV-EBK139です

二つとも,防水耐久性・防風性・透湿性に優れた効果を発揮する,ゴアテックスファブリックを使用
アッパーにはレザーも使用していて,見た目以上にソフトな感じです
後は,子供達が実際履いてみてど~なるか・・・ですね^^;
私も新品トレッキングシューズが欲しい・・・( ̄o ̄;)

アディダスTERREX-MID-GTX-Kと・・・


トレクスタEV-EBK139です


二つとも,防水耐久性・防風性・透湿性に優れた効果を発揮する,ゴアテックスファブリックを使用
アッパーにはレザーも使用していて,見た目以上にソフトな感じです

後は,子供達が実際履いてみてど~なるか・・・ですね^^;
私も新品トレッキングシューズが欲しい・・・( ̄o ̄;)
2012年07月01日
第31回べに花マラソン大会
山形県河北町で開催の,第31回べに花マラソン大会に参加してきました
天候は曇り時々晴れ
気温は高めジメジメしていて
立っているだけで,ジワ~っと汗が出てきちゃうくらいです
私は6㌔の部に出場
ペースを4分前半台/㌔を維持してのゴールでした
ハーフマラソンとかもこれくらいのスピードを維持して完走したいもんです


天候は曇り時々晴れ

気温は高めジメジメしていて
立っているだけで,ジワ~っと汗が出てきちゃうくらいです

私は6㌔の部に出場

ペースを4分前半台/㌔を維持してのゴールでした

ハーフマラソンとかもこれくらいのスピードを維持して完走したいもんです

